
嶽山 |

紫雲山 |

荒神様鳥居前(右上) |
奥畑集落で嶽山の山容を撮り、荒神社の先の路肩に幅寄せして駐める。振り返ると紫雲山が見える。駐めた所から林道に
つながる細い道と畔道とに分かれるが、同じ方向なので明確な畔道を行く。
|
 |
 |
 |
しばらく行くと、耕作放棄地になり荒れているので、林道につながる細い道に上がる。
|

公社看板分岐(左) |

分岐(左) |

崩壊地 |
いつの間にか道が広くなり、公社看板の分岐を左に曲がる。その次の分岐も左に行くと崩壊地がある。
|

分岐(左) |

二度目の沢 |
 |
三番目の分岐も左に曲がり、テープのある所から沢を二度渡り、谷から鞍部に上がる。
|

鞍部 |
 |

コンタ325 |
鞍部で一息入れて、南(左)に尾根を登って行く。すぐにコンタ325に上がる。
|
 |
 |
 |
登って行くと羊歯になるので巻いて行くが、巻道の枝がうるさくなったので、尾根に上がり数Mばかり羊歯を漕ぐ。
やがて右手の展望が開けて来る。村有林の杭を二つ見ながら登って行くと、岩尾根が見えて来る。
|

萩市方面の展望(拡大可) |

大井の先に大島(拡大可) |

大島(拡大可) |
岩尾根(巨岩展望地)からは日本海の胸の空く展望が開ける。
|

遠岳山(拡大可) |

拡大可 |

前方嶽山 |
奈古の遠岳山も山越に見える。更に右手には特徴のある山々が見えるが、悲しいかな山の名前が分からない。
嶽山西峰に寄ってみたがこれと言う特徴もなく、長細い尾根の延長でピークもよく分からないので、引き返えして
嶽山に向かう。一旦降り登り返して、南(右)に進むと嶽山に着く。
|

嶽山(拡大可) |
 |

北峰 |
嶽山で持参した外郎と干し柿、羽衣あられをお茶を飲みながら食べる。二座目を予定していたのでカップヌードルと山専ボトルは
車に置いて来た。読図しながら枝を切り来たので、時間が思ったより掛かかった。北峰を踏んで北に降って行く。
|

拡大可 |
 |

北東尾根分岐 |
しばらく行くと、岩の上から形の良い山容の山が見えている。磁石を当てるが、悲しいかな紙に書いて置かなかったので方位を
忘れて特定出来ない。(笑) 岩尾根を降り、テープのある所から北東(右)に尾根を降って行く。
|
 |
 |
 |
もの凄い急坂が続き沢に降りて来る。沢に沿って歩いて行くと、耕作放棄地を挟んで登った道と対面の道に出た。
|
 |
 |

荒神様 |
左に曲がり、畦道と合流して駐車地に戻って来た。先日の事もあるので荒神様にお詣りして帰るが、すぐ上の鳥居から山道を
5分ぐらい登らないと荒神様に着かない。車に戻った頃には、気分的に疲れて二座目は辞めて帰路に着いた。
|