Ⅲ点名:竹尾 280m 白石山 262m 大平山 196m

光市室積村・熊毛郡田布施町上田布施 / 光市室積村・熊毛郡田布施町上田布施 / 熊毛郡田布施町別府



点名:竹尾・白石山・大平山
コバルト台地から望む


2022年9月4日(日) 天気 晴れ


コバルト台地(9:43)~30分~点名:竹尾(10:13)~13分~大城峠(10:26)~24分~白石山(10:50~11:00)~

20分~電波塔(11:20)~25分~大平山(11:45~11:53)~57分~大城峠(12:50)~35分~コバルト台地(13:25)

所有時間 3時間42分


概念図

 

コバルト台地



コバルトラインは光市と田布施町の尾根境を走る全長15㎞のドライブウエイです。途中千坊山や大峰山があり、萩の平やコバルト台地からは瀬戸内海の展望が開けます。光市の冠梅園から萩の平や千坊山までは行く人は多く道も整備されていますが、それから先は荒れていました。今回は梶取岬から登る予定で、取りあえず梶取岬から車で走ってみると白石山まで意外に遠く、大平山までの途中に大きな猪に三頭も出会い安全を考えて、コバルト台地からスタートしました。コバルト台地の標高が一番高く、帰路の登りの舗装道が堪えましたが、ダニの心配もなくたっぷりと歩けました。



道しるべ


コバルト台地

拡大可
  コバルト台地からは、瀬戸内海の展望が広がる。帰路コバルト台地で展望を楽しみながらランチにすることにして出発。
 降って行くと、つばきの里の標識があるが時期外れなので寄らない。

林道出合

尾根取付
  つづいてかおりの森の標識があったので、行ってみると狐が横切った。すぐに藪になり引き返す。コバルトラインを降って行くと
 左手に林道がある。地図をみると(点名:竹尾)には林道から迂回して登っているので林道を降りてみる。林道から尾根に取付く。

Ⅲ(点名:竹尾)
拡大可
  踏跡が尾根につづいているが、途中から明確な巻道を行くと、すぐ右下直下にコバルトラインが見えて踏跡もある。
 少し遠回りをしたようだ。登って行くと、三等三角点のある(点名:竹尾)に着く。

点名:竹尾取付(登山口)

牛島(正面)・祝島(右)
  下山路も明確で三等三角点を踏まれる方も多いようだ。すぐにコバルトラインに降りて来た。降って行くと牛島や祝島が見える。

大城峠
  大城峠に降りて来る。右手は岩屋の集落に降りる。大城峠のお地蔵様に手を合わせる。

白石山取付
  しばらく登ると、白石山の取付がある。明確な道を登って行くと、藪になったので尾根を登る。
  山頂付近には土管がある。こちら側から登ると白石山の山頂が分かり難い。山頂には三角点はなく、木に白石山と書いてある。
 南に下ると明確な踏跡がある。

白石山登山口

龍泉寺分岐
  すぐにコバルトラインに降りる。白石山はこちら側から登った方が分かりやすい。すぐに田布施側(龍泉寺)に降りる道がある。
 

センニンソウ
  緩やかに登って行くと左手に電波塔があり、その奥に(点名:上郷)があるが、金網を回れそうにないのでパスして
 大平山に向かう。一番の急坂を降って行くと、前方に大星山が見えて来る。今度は狸が横切った。

大平山登山口
  しばらく行くと大平山登山口「キクシャ28」の電柱がある。上がった直ぐの所には墓地があるが、右にUターンして登って行く。
 

大平山
  尾根に上がるとベンチがあり右に登ると、すぐに大平山に着く。ここにもベンチがあるが掛ける気にはならない。

三等三角点(点名:大平)


(点名:上郷)の取付

(点名:竹尾)の取付
  三角点の周りを少し刈り、コバルトラインを引き返す。途中未登の(点名:上郷)や、コバルトライン直下の(点名:竹尾)の
 取付を確認して、コバルト台地に戻る。ベンチに掛けてランチ後、歩いた山々を確認する。四国や国東半島まで見える。
 
 
 
 コバルト台地からの展望



2021年9月26日  大峰山・コバルト台地


hone  2022